記憶に残る日々を。

少しでも納得の行く人生を。考えなくてもいいことをいつもより少しだけ深く考えてみるブログ。

虚構を語る力

最近、サピエンス全史という本を読んでいる。

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

 

 

ずっと前から気になっていたのだが、なんとなくハードルが高い気がして後回しにしていた。

 

しかし読んでみるとすこぶる面白い。

こういう話は心から大好きである。

 

まだ上巻の途中までしか読んでないが、興味を持って話を聞いてくれるちょうどいい人間が近くにいないのでブログに書き留めておく。

 

1番面白いと今感じているのは、ホモ・サピエンスの認知革命のくだりである。

 

単純なコミュニケーションしかできなかったホモ・サピエンスは、ある時期から他の動物にはできない特殊なコミュニケーションが取れるようになった。これが認知革命である。

では、その特殊なコミュニケーションとは何なのか。それは、虚構について語る能力である、とのことだ。ここでいう虚構とは、目に見えないものを言う。すなわち、伝記、神、噂、想いなどでる。

この「虚構を語る力」によって何百何千というホモ・サピエンスは団結することができたのである。

 

これだけでも私はワクワクした。笑

 

結局、このコミュニケーションを手に入れたことによって、ホモ・サピエンスは自分達より体も脳も大きかったネアンデルタール人を絶滅に追い込み、地球上に反映した。

挙げ句の果てには、虚構に虚構を重ね、企業やら経済やら法律やらを作り出して、次々と地球上に新しいものを生み出している。

 

本当にホモ・サピエンスってのはクレイジーな動物だなと心から思う。

 

もっというと、自分達が地球上で反映するきっかけでもある「虚構を語る力」によって社会システムを生み出した結果、その中で生活しながら「世知辛い世の中だ」とか「同情するなら金をくれ」とか言いながらストレスを抱えているんだから笑える。

 

本当に、ホモ・サピエンスって面白い。

ユニークな生き物だと思う。

何がしたいんだか全然わからん。

 

そう考えていたら、少し人生の見え方が変わってきたような感じもする。楽しくなってくるような感じもする。

 

サピエンスらしくユニークに生きようか、なんて考えたりする。

 

いい本に出会えた。

続きが楽しみである。

WBS体験記(その3)

WBSで苦労したことはなにか ”時間、お金の工面は?”

 

WBSの受験を考えている人の中には、

もし受かったとしても本当に通えるのか?そもそも学費払えるのか?

という不安を抱えている人も多いかもしれません。

 

お役に立てるかわからないですが、僕がどのように通ったかを記しておこうと思います。

 

コンテンツは以下の感じにします。

  1. 仕事との両立
  2. お金の工面

 

仕事との両立

多くの人が不安に思うのは、仕事や家庭との両立ができるのか?ということだと思います。

僕の場合は幸い独り身だったので家庭との両立については全く問題なく、逆に家庭持ちでWBSに通っている人を尊敬の眼差しで見ていました。

では仕事との両立はどうなのかというと、実はこちらもそれほど難しくはありませんでした。私が勤務していたのはメーカーの開発部だったこともあり、比較的自分で仕事をコントロールでき、ほとんど毎日、定時で帰宅していたのです。おかげで授業を欠席することも少なく、また課題にもそれなりの時間をかけて取り組むことができたと思います。

しかし、2年間ずっと両立できていたかと言うとそうでもなく、仕事が忙しい時期はどうにも調整できず、授業の最終プレゼンが海外出張と重なってしまって泣く泣く欠席したこともあります。(単位はギリギリもらえたが、印象は悪かったかもしれない。。。)

また、授業を取りすぎてしまい、最終レポートやテストが怒涛のように重なってしまったことがあり、そのときは会社の昼休み中にレポートに取り組んだり、挙句の果てには会議室をミーティング用途で予約して、一人で黙々と課題に取り組んだときもありました。(もちろん仕事は遅れました。)

このように見ると両立できていたと胸を張って言えるわけではないかもしれませんが、2年間全体で見れば、帳尻を合わせてなんとかなったような気がしています笑

 

WBSの同級生を見ていると、激務の会社に勤務していた人は、22時まで授業をやってそのあと会社に戻って仕事の続きをやるという荒業をしてる人もいましたので、私はかなり余裕があったほうだと思います。

激務+WBS+子育てとかほんとに信じられない。ほんとにみんないつ寝ていたんだろう。。。びっくりですが、みなさんしっかり両立していました。

 

ただ、ギリギリの時間管理をこなしていくのはゲームをしているみたいで楽しかったですね。

 

お金の工面

これは大変でした。

大企業の社員は問題なさそうでしたが、僕みたいな中小企業の若手はなかなか難しかったです。

 

どう考えても手持ちの資金では足りなかったので、まずは手始めに早稲田大学の給付型奨学金に申し込みました。運良く、わずかながら奨学金が支給されましたがまだまだ足りません。

 

そこで、「国の教育ローン」を利用しました。

教育一般貸付(国の教育ローン)|日本政策金融公庫www.jfc.go.jp

面接では、MBAが将来の給料増加に直結する!会社からも期待されている!と力説し、結果として結構な額を調達できました。(もちろん利子付きですが。)

 

しかし、WBS生活は思ったよりも支出がかさんだため、国税庁の特定支出控除も申請しました。

No.1415 給与所得者の特定支出控除|国税庁www.nta.go.jp

ここでは、雀の涙ほどの還付が得られました。

 

それでもなお足りず、2年目の後半にキャッシュが尽きました笑   お金はないが、修論で忙しくバイトするわけにはいかず、もちろん会社から前借りなどできるはずもなく…最後の手段として、「あとリボ」を多用しました。ファイナンスを学んだMBA生としては有るまじき行為です笑

 

卒業して半年経った今でも、教育ローンとあとリボの支払いは残ってますが…、卒業後の転職による年収アップでなんとか回収できそうなので、長い目で見れば問題なしという感じです。

 

以上のように、お金には苦しんだ2年間でした。もちろんそれは、飲み会に参加しまくったり海外講義を受講したりした自分が原因なのですが…。

お金に苦しんだ分のメリットは享受できたと思っています。お金がなくてもMBAは行けるし、借金しても楽しいことはできるし、最終的には回収できるんだなー、というのがMBAで学んだ大きなことの1つかもしれません。

 

そんな感じです。

では。 

 

WBS体験記(その2)

WBSで勉強以外で得たものはなにか ”人脈って増えたの?”

 

体験記その2です。

人脈ってできたの?ってことですが、人脈というか…友達とか知り合いがいっぱいできました。このつながりが”人脈”になるには少し時間がかかるのではないでしょうか。

教授が、人脈について語った言葉の中で印象出来だったものがあります。

MBAで得た知識は年月が経つにつれて陳腐化していくが、MBAで得た人脈は年月が経つにつれて熟成していく」

確かにそうだな、と卒業して日が経った今でも強く感じています。

 

ちなみに、友達はFacebookで300人くらい増えたんじゃないでしょうか。(連絡先交換はFacebookが主流でした。今はFacebookとLineを併用しているらしい。)

熟成させなきゃです笑

 

そんな大量の友達(知り合い)はどのようにしてできたのか、を以下のようにまとめてみますね。

 

  1. 授業のグループワーク、懇親会
  2. 部活、サークル活動
  3. ゼミ活動

 

 授業のグループワーク、懇親会

ネットワーク作りの基本はやはり授業です。授業では様々な課題が出るので、授業中のディスカッションだけでなく、宿題をグループでやらなければいけなかったりするので、自然と知り合いは増えます。

ハードな授業のグループワークなんかだと、終わった後に妙な結束感が生まれたりすることもあります。ここで貢献度が高いと一目置かれたりするので、人脈という意味では有利に働きます。

そして、授業やグループワークではいまいち成果が出せなかったな…と思っても、まだ挽回できます。授業の最後には必ず懇親会があるからです。「あの課題難しかったよねー」なんて言いながら飲めば、大抵仲良くなれます。

2年間でいったい何回の懇親会に参加したでしょうか。1つの授業で複数回やることもあり、もはや数え切れないくらい飲みました笑

 

部活、サークル活動

これらも友達を作るにはめちゃくちゃ大事です。WBSには何が目的かわからない部活やサークルが山のようにあり、毎年新しい部活が生まれては消えていきます笑 公式もあれば非公式もあって無法地帯です笑

激辛部、餃子部、日本酒会、ラーメン部、牛肉部といった食べ物系から、金融会、コンサル会などの職業系もあります。もちろんMBAっぽい、起業部、キャリアチェンジ部、ベンチャービジネス研究会などもあります。何でもあります。

結局コンテンツは何でもよく、集まってネットワーキングできる場所があればそれで良いのです。私もそれに賛成で、参加できそうな集まりには片っ端から参加してました。

仕事や家庭の都合で参加できない人も多かったかもしれませんが、ある程度無理してでも参加することに価値があると思います。

また、上記のように部活・サークルは無法地帯なので、作ろうと思えばすぐに作れます。私もいつくか作りました。実際、自分で作った方が顔と名前を覚えてもらいやすいし楽しいのでおすすめです。

 

ゼミ活動

今まで説明したのはどちらかと言うと"広くて浅い"ネットワークですが、がっつり深くという意味ではゼミ活動には敵いません。

ゼミの内容としては、特定のトピックに関して議論をしたり、学術論文を読んだり、ケース教材を扱ったりと様々ですが、毎週毎週、6〜7人プラス担当教授が集まっているわけなので仲良くならないはずがありません。(時々、仲が悪くなるゼミもありますが少数です笑)

1年間のゼミ活動の中では、ゼミ合宿があったり海外旅行があったり、親睦を深めるイベントは盛りだくさんです。

卒業してからも、ゼミメンバーにはお世話になってますし、今でも刺激を受けています。

 

まとめ

一言でまとめてしまえば、とにかく飲みの場に顔を出せば人脈は増える!笑  (あとは授業とゼミ活動)  

 

では!

WBS体験記(その1)

 WBSでどんな勉強をしたか ”経営の勉強って大変?意味ある?”

 

体験記その1ではWBSでどんな勉強をしたかをざっくり書きます。(情報は2016年4月の資料をベースにしています。)

 

僕が通っていたコースはこれです。

www.waseda.jp

 

コンテンツは以下の感じとします。

  1. 授業(単位)について
  2. ゼミについて
  3. 修論 等

 

1. 授業(単位)について

WBSはご存知の通りビジネススクールなので、学ぶことといえば経営学基礎です。

授業は2年間50単位以上(1科目2単位)取ることで卒業要件を満たします。ちなみに、最大88単位まで取得することができますが、これをやると睡眠時間が著しく削られ、仕事に支障をきたすか家庭環境に不穏な空気が流れるらしいので気をつけてください。

授業の種類は、大きく分けて必修コア科目、選択必修コア科目、選択科目の3つに分かれます。(実は単位数としてカウントされない自由単位というものもあるのですがここでは割愛します。)

必修コアは以下の7つです。これらの単位を落とすと卒業できません。

選択必修コアは以下の5つから最低3つ以上の受講が必要です。

  • 管理会計
  • 企業の経済学
  • 企業データ分析
  • アントレプレヌールシップ
  • 技術・オペレーションのマネジメント

残りを選択科目での単位で埋めて、最低50単位以上取得を目指します。

 

入学した後は、まず必修単位から取得し、選択必修、選択、と徐々に重要度を下げていって(基本単位から応用単位という流れでもある)から卒業に必要な単位数を確保する人が多いです。

ただこの方法の問題点は、必修コアを取りたい学生が特定の必修コア授業に集中してしまい、受講権利が抽選になってしまう可能性があることでです。これを避けるためにあえて2年めに必修コアを取得するという戦略もあります。(抽選時には2年生が優遇されるらしいので。) しかしこの戦略が取れるのは、「必修レベルの知識はすでに持ってるから後でいいやー」って人だけなのでご注意を。

 

ちなみに、WBSは必修コアであっても、授業の担当教官によって授業の質がバラバラです。授業を選ぶ前に情報収集が大事なので、在学生に知り合いがいる人は全力でアポイントを取って、どの授業を取るべきか相談しましょう。意外と入学時には、情報戦の勝敗がついています。(僕は負けてたので序盤苦労しました笑)

 

2. ゼミについて

1年目の秋頃になるとゼミ選びが始まります。

これは結構重要なイベントです。修論もゼミで書くので、納得の行くゼミに所属できないと2年目はもしかしたら苦労するかもしれません。

2018年開講のゼミは27つあるそうです。その中から一つ選ぶのですが、一つのゼミの最大人数は決まっています。ですので必然的に人気ゼミは倍率が高くなります。(もちろん全く人気のないゼミもあるのですが…) では定員オーバーのゼミはどうやって合格者を決めるのかというのが気になるところなのですが、事務局の回答としては「ゼミの担当教官に一任している」というものでした。

一任している???なにそれ?

と、当時は思いましたが、要するに成績順で上からという基準でもいいし、ダイバーシティーという基準でもいいし、フィーリングでもいいし、授業での発言回数でもいいということで、その決定権は担当教官が持っているということです。好き嫌いで決めてもいいわけです。それってどうなの?って一瞬思いましたが、一年間自分のゼミに所属させる学生を選ぶ教官からしたらある意味当然かも知れません。

行きたいゼミがある人は、早いうちから先生にアピールしておくといいかもしれません。

 

僕は、入学時はマーケティングのゼミに興味を持っていたんですが、授業を受けている中で興味が変わって、結果的にファイナンスのゼミに入って勉強しました。ここのゼミで学んだことは今でも仕事で役立っています。とても有意義でした。

 

3. 修論 等 

通常授業やゼミ以外で特徴的なものと言えば、やはり修論です。2年目の冬は本当に大変でした。でも、なぜか楽しく、2年間の勉強の中で最も記憶に残った期間でした。僕は医療機器業界についてを研究したのですが、実際、修論を書くために考えた内容が最も大きな学びになったと感じます。

もともと理系だからでしょうか。統計的に社会を分析し、何かしらを立案することはとても楽しかったです。のめり込んだことで、結果的に思考力も鍛えられたと感じます。

もしかしたら、これは他の卒業生と意見が異なってしまうかもしれませんが、僕自身はまた修論を書きたいです。というか研究をしてみたいですね。

 

修論以外では、海外講義というものがありました。アメリカとかシンガポールで授業を受けるというやつです。噂では学費の大半は海外大学との提携料として使われているとかいないとか…。それが本当なら海外講義を受講しないと損ですね。僕はアメリカで1週間ほど講義を受けました。

 

まとめ

ビジネススクールで学びたいと考えていたことは全部学べたと思います。そして新しいことを知ることは純粋に楽しかったです。

大変だと感じたことはありましたが、嫌だなー苦しいなーと思ったことは一度もありませんでした。ずっとワクワクしてました。楽しかったです笑

ただしっかり消化して身につけるほどの時間があったとは言えないです。もうちょっと頑張れたのかも?と思える点もあったので反省ですね。英語も全然上達しませんでしたしね…。

 

なんにしても、視野が広がっていろんな選択肢が見えてきたというのが大きいかもしれません。

 

続きはまた。

 

WBS体験記(まえがき)

2年ぶりにブログを復活させ、いったい何を書こうか迷っていたのですが、やはり入学して以降ほったらかしにしていたWBS(すでに卒業している)についてまとめてみたいと思います。

 

早稲田大学ビジネススクール(通称WBS)

早稲田大学 大学院経営管理研究科

 

とはいえ、2年以上の内容をひたすら思い出しながら書いていくのも大変なので、以下の3つに整理して、記事を分けて書いてみたいと思います。

 

  1.  WBSでどんな勉強をしたか ”経営の勉強って大変?意味ある?”  

    shaunsham.hatenablog.com

  2. WBSで勉強以外で得たものはなにか ”人脈って増えたの?”

    shaunsham.hatenablog.com

  3. WBSで苦労したことはなにか ”時間、お金の工面は?”

    shaunsham.hatenablog.com

 

 

ちなみに、私はWBSに関しては総じて満足ですし、行ってよかったと思っています。

勉強には追い付かないし、なかなか友達もできないし、お金の工面も大変で途中でわけわからなくなりましたが、なんだかんだで何とかなりました。

人間やればなんとかなるもんです。

 

逆に、終わってからの日々が単調過ぎて、「なんか暇だなー」って思っているくらいです。

入学前と考え方変わっていないような。。。

もはやこれはWBSとか関係なく、思考の癖のような感じがしてきました。

 

まぁそれでも以前よりは落ち着いた気がします。

WBSでの経験を通して少し大人になったのでしょうか?

 

「そうかもしれない」とか「いや、関係ないでしょ」とか頭の中ではいろんな意見が飛び交っていますが、結局どっちでもいいのかもしれません。

 

今、思うことをのんびり書いていけたらと思います。

 

では。

奇跡の復活

大変お久しぶりです。

 

かなりの期間、このブログのことを忘れていましたが、

ふとしたきっかけで思い出したので再開することにしました。

 

前回書いたのは…なんと2016年4月!

約2年半ぶりですね。

ここまで期間を空けてまた再開するなんで逆に珍しいわけですが、

心機一転またいろいろなことをアウトプットしていけたらと思います。

 

2年半の間にいろいろあり、達成したことも数多くあるのですが、悩みも増えたような気もします。

でも悩みは文字に起こすと客観的になれて解決することも多いので、またブログ始めようかなと思った次第です。

 

コンテンツはその都度考えます。

早稲田ビジネススクールでの日々を思い返してみたり、卒業後の変化とかも踏まえつつ、今の思考を記事に落とし込んで行くような感じ…でしょうかね。

 

あまり深く考えずに続けていこうと思います。

ではでは。

 

shaunsham.hatenablog.com

WBS入学式

行ってきました。

WBS入学式。

ついに始まりました。

怒涛の2年間。

f:id:shaunsham:20160401221506j:image

きっと大変だけど充実した日々になるような気がします。勉強頑張ろうかと思います。

最近、何かの記事にこんなことが書いてありました。

「若い頃は人に厳しい。他人の欠点ばかりを見つけては貶してしまう。それは、自分に自信がないことが原因である。他人を自分より下だと思わないと精神のバランスが取れないのだ。」

これは、まさに僕自身です。
こんな感覚は結構長い期間続いていて、なかなか解消されない。すなわちいつまで経っても自分に自信を持てないんです。

自信を持てないと全然楽しくありません。
自信がないと、「何をやっても無駄だ」という思考に陥りやすく悪循環です。結構長い期間そうでした。

でも今回、良くも悪くも思考を一部放棄して行動を増やしたところ、WBSに合格するという結果に繋がりました。これは僕にとってはなかなか大きな変化です。悪循環から抜け出しつつある予感がします。


ちなみに、自信をなくす瞬間で一番多いのは、人と話していて自分の意見が言えない時です。思考力が足りないのかな…なんて思っていましたが、単純に知識がないことが原因だと気付きました。単に思考の材料がないから意見という料理が作れないのかなと。

よくよく思い返してみると、僕が自信を失うようになったのは勉強をおろそかにし始めた高校の頃からです。

WBSでは、真面目に勉強してみます!
きっと、なにか見えてくるものがあるような気がしています。

知識をつけて、経験を積んで、行動に行動を重ねて未知を楽しみます。

英語と経営学
しばらくはこの軸のまま進んでみます。

いつ飽きるかはわかりませんが、その時はきっと自信がついた時かもしれません。

まぁ、とりあえずやってみます。